お客様より「よく頂くご質問」をまとめました
(1)作陶について
01
作陶は一度に何名ぐらい可能ですか?
工房では、約20名様の作陶が可能です。だた、電動ろくろの設置台数は4台ですので、5名様以上お使いになる場合は交代で使っていただいています。
02
陶芸体験で、複数の成形コースを体験することはできるのでしょうか?
陶芸体験では、複数の成形コースの体験は受けつけておりません。(「電動ロクロコース」「手ひねりコース」「タタラコース」の内、何れか1つのコースを選んで頂きます)
03
何点ぐらい作成できますか?
ご用意する土で作成できる目安の点数
小さいもの(湯のみ、小皿、小鉢等)で3点、
中くらいのもの(中皿、とっくり等)で2点、
大きいもの(大皿、壺等)で1点から2点です
04
作陶は何歳ぐらいから可能ですか?
「手ひねり成形」は小学生ぐらいから可能です。
「タタラ成形」「ロクロ成形」は中学生以上になります。
*小学生のお子様の場合は、作陶料金を3,500円(土800g)と
させていただいています。
(小学生以下のお子様につきましては無料です)
(2)お支払いについて
01
お支払い方法について(クレジットカードの利用)
陶芸体験のお支払いにつきましては、現金のみのお支払いでお願いいたします。
商品の購入については、クレジットカードをご利用頂けます。
(利用できるカードは「VISA、Master、JCB」です)

